株主様、ステークホルダーの皆様おかれましては本年4月30日の代表取締役の交代以降、様々なご心配をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。新経営体制の下、今後は取締役会の経営監督機能の強化、指名・報酬委員会(任意)の設置と機能明確化、執行役員体制の再構築による業務執行体制の強化などグループ全体でのガバナンス体制を深化させてまいります。 私自身は2022年9月に当社グループに参画して以来、執行役員として経営企画業務を担当し、グループ経営管理体制を改革したのを皮切りに、NXTech株式会社の前身となるITbookテクノロジー株式会社の経営体制改革、N E X T株式会社との統合業務などをグループ内で経験してまいりました。社会人としては上場化学系メーカーでの多岐にわたる経験、CFOとしての資本市場との対話経験など企業経営の一翼を担う身として経験を積み重ねてまいりました。今後、身に付けた知見や、経営者としての視座は代表取締役 社長執行役員として経営の舵取りをしていく上でも必ずや強みとなるものと考えています。 経営に対する基本的な考え方として、「成長基盤は社員自身である」ということ、それに加えて「ガバナンス経営の実践」、「社員とその家族の安心と希望」を念頭に置いており、着実に具現化していく所存でございます。また、事業に関する考え方としましては「事業モデルの確立」、「技術主導の価値創造」、「成長ストーリーの構築」を基本として各事業の投資収益性を精査しながら事業ポートフォリオと事業シナジーのバランスを図り、持続的企業価値成長を実現してまいります。 そのためには、グループ全社員、株主様、ステークホルダーの皆様とのエンゲージメントこそが第一であり、その実践によって資本市場からの信頼回復を実現していくことこそが、私の大きな使命だと心得ております。 これまでにお世話になり、応援してくださった株主様、投資家様、お客様、協力企業様をはじめとした全てのステークホルダーの皆様におかれましては、以前にも増して一層の努力を惜しまぬ覚悟でございますのでこれからもどうぞよろしくお願い申し上げます。